アレルギー性鼻炎や花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどを
診察いたします。
アレルギー反応はアレルゲン物質と接触することによって引き起こされますので、ご自身にとって反応が起きてしまう物質が何かを調べ、なるべく接触しないようにすることが重要です。当院では約20分で結果のでる迅速アレルギー検査を行っております。気になる方はまずは検査をおすすめいたします。
● こんな症状がある場合はご相談ください。
- ◆持続する咳やくしゃみ、鼻水。
- ◆鼻つまり
また、その症状が特定の場所で酷くなったり、天気や季節に左右される場合。 - ◆繰り返す蕁麻疹。
- ◆特定の食品を食べたり、特定の物質に触ったりした際の症状、違和感。
- ◆特定の薬剤でアレルギーを起こすこともあります。
● アレルギー検査
咳、鼻水、くしゃみ、皮膚炎などはアレルギーが原因かもしれません。
アレルギー症状を軽くするにはお薬を飲む、外用するほかに、原因物質(アレルゲン)への対策という方法があります。アレルゲンには、ある季節にしか現れないものと、一年を通じて触れる可能性があるものがあります。
その特徴や対策の方法がアレルゲンごとに違いますので、何が原因で症状が起こるのかを知ることが大切です。
当院では、一般的な血液検査によるアレルギー検査のほかに、指先に細い針を刺して(ほとんど痛みは感じません)採血を行い、約20分で結果の出る迅速アレルギー検査(イムファストチェック、イムノキャップラピッド)を実施しております。必要な血液量もわずかで痛みもないためお子様にお勧めします。
● 測定できるアレルゲン
イムファストチェック J2 | イムノキャップラピッド |
---|---|
|
|
- イムファストチェック
-
- ◆卵白
- ◆牛乳
- ◆小麦
- イムノキャップラピッド
-
- ◆ヤケヒョウダニ
- ◆ゴキブリ
- ◆ネコ
- ◆イヌ
- ◆スギ
- ◆カモガヤ
- ◆ブタクサ
- ◆ヨモギ
■検査の流れ
①指先から採血を行います。
②結果がでるまでお待ちください。(約20分)
※13歳未満の小児の緊急性のない血液検査(アレルギー検査、血型検査など)は月火金の9時~12時、水の9時~12時・15時~18時、土の9時~12時30分に行います(小児科医師の診療時間中)。
小児科医師が休診の場合もありますので、WEB予約のお知らせをご確認いただき、ご不明な点がございましたら当院までご連絡ください。
● 舌下免疫療法
舌下免疫療法とはアレルゲン免疫療法(減感作療法)の一つで、アレルギーの原因であるアレルゲンを舌下に投与することで体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげる治療法です。現在のところ、スギ花粉症とダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎に治療適応があります。
- ●アトピー性皮膚炎
- ●喘息
- ●アレルギー性鼻炎
- ●花粉症
- ●食物アレルギー
- ●アナフィラキシーショック など