-
- 2025.09.05
- お知らせ
シダキュア(スギ花粉症の舌下免疫療法について)
スギ花粉の舌下免疫療法の開始に必要な薬が入荷致しました。治療開始が可能な時期は飛散時期の前(6月~12月)までとなっております。数に限りがございますのでご了承ください。
-
- 2025.09.03
- お知らせ
駐輪場についてのお願い
自転車にてご来院される患者様は駐輪ラックのある駐輪スペースのみご利用ください。
それ以外の場所は近隣の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
混雑時には満車となってしまうこともありますので、
お近くの方は徒歩でご来院いただけると大変ありがたいです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
-
- 2025.08.29
- お知らせ
2025年度インフルエンザワクチン接種について
2025年10月1日(水)よりインフルエンザワクチン接種を開始いたします。予約は9月1日(月)より開始となります。
〈予約方法〉
WEBまたは電話でお願いいたします(窓口ではお取りできません)
電話予約の方は下記の予約専用番号におかけください
予約専用番号:080-2185-1650(月火水金15時~17時)
※お電話でご予約の場合は日時を指定させていただきますので可能な限りWEBでのご予約をお願いいたします
※予約なしでご来院されても接種は可能ですがお待たせする可能性がありますのでご了承ください。またワクチンの在庫がなくなり次第、その日の予約なしでの接種は終了となります
※他のワクチンと同時接種をご希望のお子様(中学生以下)は「乳幼児予防接種」または「小児予防接種」をご予約時に一緒にWEBよりご予約ください。ご家族様の同時接種をご希望の方はお電話にてご相談ください
※ワクチン接種の予約枠での診察はできませんのでご了承ください
〈接種時間〉
平日(月・火・水・金):午前診療時間内及び午後18時まで
土曜日:午前診療時間内及び午後(14時~16時)
※中学生以下のお子様の予約なしでの接種は月・水・金の午後及び土曜日午前のみ可能となりますのでご了承ください
※土曜日午後14時~16時は完全予約制となります
☆皮下注射インフルエンザワクチン
【対象年齢・接種回数・間隔】
生後6ヶ月~13歳未満:2~4週間隔で2回接種
13歳以上:1回接種
【料金】
1回目¥3500
2回目¥3500
☆経鼻投与インフルエンザワクチン(フルミスト)
【対象】
2歳~18歳(2歳未満または19歳以上の方は接種できません)
※以下の方は接種できませんのでご予約前にご確認ください
〇免疫不全の診断を受けている方、または近親者に免疫不全の方がいる方
〇重度の気管支喘息の方
〇ゼラチンアレルギーの方
〇重度の卵アレルギーの方
〇慢性疾患(心疾患、呼吸器疾患、腎疾患、糖尿病など)の方
〇アスピリン内服中の方
〇妊娠の可能性がある方詳しくはクリニックブログをご覧ください
【接種回数】
1回
【接種方法・接種量】
両鼻腔内に0.1mlずつ噴霧
【料金】
¥8000
〈注意事項〉
中学生までのお子様は保護者同伴の上、必ず母子手帳をご持参ください。
(親御さん以外の方が同伴される場合は委任状が必要となります)
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
-
- 2025.09.01
- お知らせ
小児科土曜日診療のお知らせ(10月)
10月 4日(土)東 範彦医師
10月11日(土)森 春奈医師
10月18日(土)森 春奈医師
10月25日(土)森 春奈医師
小児科の順番受付
診療時間 9:00~12:30
Web予約 7:00~12:00
状況により急な変更もございますので
受診前にホームページをご確認ください。
-
- 2025.08.25
- お知らせ
診療時間変更のお知らせ(9月)
令和7年9月8日(月)と令和7年9月10日(水)と令和7年9月29日(月)は、川口市胃がん内視鏡検診読影会出席の為
内科の診療時間は17時までとさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解、ご協力の程をお願いいたします。
-
- 2025.09.01
- お知らせ
診療時間変更のお知らせ(10月)
令和7年10月20日(月)は、川口市胃がん内視鏡検診読影会出席の為
内科の診療時間は17時までとさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解、ご協力の程をお願いいたします。
-
- 2025.09.01
- お知らせ
小児科代診のお知らせ(10月)
令和7年10月の小児科医は都合により、下記のように変更させていただきます。
10月21日(火) 谷田志織医師 休診 ⇒ 森春奈医師 代診
10月22日(水) 森春奈医師 休診 ⇒ 谷田志織医師 代診
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解、ご協力の程をお願いいたします。
-
- 2025.08.06
- お知らせ
小児科担当医師変更のお知らせ(9月)
令和7年9年1月より、月曜日と金曜日の午後の小児科担当医師が以下のように変更となります。
☆月曜日 15:00~18:00
鈴木 大樹医師 ⇒ 蓑和 芳隆医師
☆金曜日 15:00~18:00
蓑和 芳隆医師 ⇒ 鈴木 大樹医師
上記内容へと変更となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
- 2025.08.05
- お知らせ
小児科土曜日診療のお知らせ 9月
9月 6日(土)森 春奈医師
9月13日(土)森 春奈医師
9月20日(土)東 範彦医師
9月27日(土)東 範彦医師
小児科の順番受付
診療時間 9:00~12:30
Web予約 7:00~12:00
状況により急な変更もございますので
受診前にホームページをご確認ください。
-
- 2025.06.06
- お知らせ
小児科担当医変更のお知らせ(7月~)
令和7年7月より水曜日と金曜日の午後の担当医が変更となります。
☆水曜日 15:00~18:00
蓑和 芳隆医師 ➡ 森 春奈医師
☆金曜日 15:00~18:00
髙谷 具純医師 ➡ 蓑和 芳隆医師
どうぞよろしくお願い致します。
-
- 2025.03.31
- お知らせ
おたふくの予防接種について
おたふくワクチンの供給が滞っており、在庫が不足している状態です。
在庫がある場合はWebまたは電話での予約が可能ですが、
当面の間のご予約は小児の定期予防接種に限らせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程よろしくお願い致します。
-
- 2025.03.10
- お知らせ
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種化されます
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。任意接種も費用助成が継続されます。
〇定期・任意接種期間(令和7年度):令和7年4月1日~令和8年3月31日
〇対象者
➢定期接種
以下に該当する方
・川口市に住民登録があり、令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95歳となる方および100歳以上の方(年度年齢)
・接種日時点で川口市に住民登録がある60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(接種日年齢)
※過去に帯状疱疹ワクチンを接種している方は原則対象外ですが、特別に医師が接種が必要と認めた場合のみ接種が可能
➢任意接種
・上記以外の接種日時時点で川口市に住民登録がある50歳以上の方(接種日年齢)
〇自己負担額
生ワクチン:4000円(1回接種)
不活化ワクチン:1回の接種につき12000円(2回接種)
※定期接種対象者で生活保護受給の方は自己負担なし
※任意接種対象者で生活保護受給の方は自己負担あり
予診票はクリニックにご用意があります。
接種をご希望の方は当院にお電話でご予約をお願いします。
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
-
- 2025.02.21
- お知らせ
入園前健診をご希望の方へ
ご希望の方はWebまたはお電話にてご予約ください
予防接種や乳幼児健診と同時に行うこともできますのでご予約時にその旨をお伝えください
お急ぎの方は当日でも可能な場合がございますのでお電話にてご相談ください
-
- 2025.01.22
- お知らせ
子宮頸がんワクチン キャッチアップ接種期間延長について
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ期間が令和7年3月31日までとなっていましたが、途中で出荷制限などもあった為接種期間が1年間延長となりました。キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日~2025年3月31日まで)に1回以上ワクチンを接種している方については、期間終了後も1年間は公費で接種をうつことが可能となります。
【対象となる方】
以下のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
・キャッチアップ接種の対象者(1997年度生まれ~2007年度生まれの女性)
・2025年度に定期接種の対象から外れる方(2008年度生まれの女性)
【期間】
キャッチアップ接種期間終了後、1年間(令和8年3月31日まで)
※キャッチアップ対象の方は令和7年3月31日までに少なくとも1回は接種を受けることをおすすめします。
-
- 2025.01.10
- お知らせ
内科担当医師の変更
令和7年3月24日より髙橋医師が退職となる為、月曜の内科担当医師が以下のように変更となります。
月曜日 終日
院長・髙橋 秀和医師 ⇒ 院長のみ2診体制から1診体制への変更になります。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解・ご協力の程をお願いいたします。 -
- 2024.10.21
- お知らせ
ブログ開設のお知らせ
クリニックブログ始めました。
-
- 2024.10.04
- お知らせ
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについて
只今ワクチンの供給が滞っており、在庫が不足している状態です。予約が取りずらい状況が続く可能性があります。ご迷惑をおかけ致しますがご理解の程よろしくお願い致します。
-
- 2024.09.30
- お知らせ
小児用肺炎球菌ワクチンについて
2024年10月から小児用肺炎球菌ワクチンにプレベナー20が導入されます。
今年4月にバクニュバンス15が導入されましたが、今回はさらにカバーできる血清型が20種類に増えたものになります。
接種スケジュールは従来のプレベナー13やバクニュバンス15と同じです。
接種対象:2ヶ月齢以上6歳未満
接種スケジュール:初回の3回接種は12ヶ月齢未満までに完了し、追加免疫は12ヶ月齢以降に行います。
<接種について>
①2024年10月以降に初めて接種する場合は最初からプレベナー20を接種します。
②最後に接種した肺炎球菌ワクチンがプレベナー13の場合はプレベナー20を接種します。
③最後に接種した肺炎球菌ワクチンがバクニュバンス15の場合はそのままバクニュバンス15を接種します。
お子様がどちらになるか不明の場合やその他ご不明なことがある場合はお電話にてお気軽にご相談ください。
初回のワクチン接種ではワクチンのお話のほか、赤ちゃんの事でご心配なことなどゆっくりとお話ができるよう30分枠(「乳幼児健診と予防接種」枠)のご予約をお勧めしています。
2ヶ月を迎えたらすぐに予防接種が望ましいため、Web上でご希望日の予約ができない場合はお電話にてご相談ください。出来るかぎり日程を調整させていただきます。
-
- 2024.09.13
- お知らせ
水いぼの外用治療mーBFクリーム
伝染性軟属腫(水いぼ)は伝染性軟属ウイルス(ポックスウイルスの一種)の感染が原因で起こる皮膚の病気です。
通常半年から2年以内に免疫がつくと自然治癒しますが、その間に体全体に広がってしまったり兄弟姉妹にうつしてしまったりすることも多くあります。特にアトピー性皮膚炎や湿疹、乾燥肌があると皮膚のバリア機能の低下により感染しやすく広がりやすい傾向があります。
mーBFクリームは銀の抗菌作用により伝染性軟属腫を治療していく専用のクリームです。
使用により約半数の方が2か月以内に、約8割の方が2~3ヶ月以内に改善すると報告されています。
使用部位に制限がないため、顔などピンセットでの摘除が難しい部位にも使用できます。
また、年齢制限もないため赤ちゃんにも安心してご利用いただけます。
早めに治して広げたくない方、痛みを伴う治療は避けたい方は是非医師にご相談ください。<院内販売価格(自費)> 1本15g 2200円(税込)
※医師の診察後に院内でお渡しいたします
※1日2回、1回に手のひら2枚分程度の範囲に使用した場合1か月程度ご使用いただけます。 -
- 2023.12.13
- お知らせ
診療受付について
当院では内科は昼休みに大腸内視鏡検査や学校医・産業医としての外勤など、小児科は乳幼児健診・ワクチン接種を行っております。
その為その時間までに午前中の診療を終えなければなりません。
また、午後も来院患者様の診療終了が診療時間を大幅に越えることが予想された場合、スタッフの昨今の働き方改革を鑑み、診療時間内であってもWEB予約や窓口受付を停止させていただく事があります。
患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

お知らせ